稚鮎放流
足羽川漁協の皆さんにご協力いただき、
毎年恒例の稚鮎放流を行いました![]()
バケツの稚鮎に「頑張って泳いでねー!」「元気でねー!」
と声をかけながら川へ送り出す子ども達![]()
バケツから飛び出す勢いで跳ねる稚鮎にビックリしてしまう子も![]()
足羽川はよく鮎が釣れる、そして美味しいということで
全国各地から鮎釣り達が訪れる場所です![]()
私たちの宝である足羽川、これからも大切にしていきたいですね。





足羽川漁協の皆さんにご協力いただき、
毎年恒例の稚鮎放流を行いました![]()
バケツの稚鮎に「頑張って泳いでねー!」「元気でねー!」
と声をかけながら川へ送り出す子ども達![]()
バケツから飛び出す勢いで跳ねる稚鮎にビックリしてしまう子も![]()
足羽川はよく鮎が釣れる、そして美味しいということで
全国各地から鮎釣り達が訪れる場所です![]()
私たちの宝である足羽川、これからも大切にしていきたいですね。





今日はわくわくお話し会がありました!
わくわくお話し会は、低・中・高学年に分かれて
担任の先生ではない先生に読み聞かせをしてもらうという時間です![]()
今日はどの先生かな?どんな話をよんでくれるのかな?と子ども達はワクワク!
低学年は「北風と太陽」
中学年は「ロバのシルベスターとまほうの石」
高学年は「生き抜くチカラ」
をよんでもらいましたよ![]()
お話しに入り込んでいた子ども達。
「おおー!」「えー?」等 反応しながらきいていました。



JAの方にご協力いただき、
地域の方の田んぼをお借りして5・6年生が田植えを行いました!
田植えが楽しみで子ども達は朝からウキウキ♪
ぬるぬるの田んぼの感触に興奮しながら、1本1本手で苗を植えていきました。
9月に稲刈りの予定です。
おいしいお米ができますように![]()




2年生が国語の授業で勉強した「ふきのとう」の音読劇をしました![]()
たくさんのギャラリーに少し緊張気味な2年生・・・![]()
でもいざ劇が始まると、自分の役をしっかり演じていました!
セリフを付け足したり、動きを付けたり、衣装やセット、BGMを準備したり・・・
今日のために一生懸命工夫して練習してきたことがよく伝わってきましたよ![]()
他の学年の子や先生方からも感想をもらって2年生も嬉しそうでした![]()
素敵な音読劇をみせてくれてありがとう![]()



今日は全校集会で校長先生のお話がありました。
4月に決まった学級目標について
各クラスで話し合い、表情・声の大きさ・身振り手振りを工夫して
校長先生に教えようという内容で、
どのクラスも一生懸命考えて話し合っていましたよ![]()
![]()








皆さんのやる気、ビシバシ伝わってきましたよ!![]()
![]()
それぞれの素晴らしい目標にむかって1年間がんばってくださいね![]()
今日はPTA総会・授業参観・情報モラル講習会がありました!
授業参観では、1年生は国語で「なんていおうかな」
2年生は算数で「何まいになるかな?」
3・4年生は外国語活動で「自己紹介の練習をしよう」
5・6年生は体育で「背中タッチリレー」
をおうちの方に見ていただきました![]()
子ども達の張り切っている姿、とっても素敵でした![]()
![]()
おうちで授業の様子はどうだったかぜひ感想をきいてみてくださいね![]()
情報モラル講習会では、ゲームやスマホとの付き合い方について
講師の方からお話しを聞きました。
家に帰ってからおうちの人と一度話し合ってみてください。





春の定期健康診断ということで、
先週から各クラスが身長・体重・視力・聴力をはかっています!
今日は1年生の番でしたよ!![]()
初めての身体測定、ドキドキしているかな?と思いきや、
「保育園でもやったことある!」「保育園のとき学校来てやった!(就学時健診)」
と、みんなどの測定もとっても上手でした![]()
健康の記録が配られたら、自分の体は大きくなっているかな?目や耳はどうかな?と
チェックしてみてくださいね![]()


爽やかに晴れた今日美山啓明小学入学式が行われました![]()




はじめは少しドキドキした表情も見られましたが、
しっかりとお話を聞き、前に立って話す人の言葉ひとつひとつに
「はい!」と元気よくお返事する1年生達。さすがピカピカの1年生ですね![]()
これから一緒に勉強したり遊んだりするのが楽しみです。
美山啓明小学校で楽しい学校生活を送りましょうね![]()